2014年10月03日
行ってきました特殊作戦群区
念願の特殊作戦群区に行ってきました!!

この日は強行軍日程で朝一の飛行機で羽田入りし、そのままレンタカーで茨城県までやってきました。高速一本で行けるので思ったよりスムーズに行けた印象です

前回のAGITO同様、実際映画などでも使われるほど大きな空間は何か軍事機材の格納庫のようでロケーション的にもたまりません

倉庫内での障害物はあえてまばらに配置して膠着しにくくスピーディな展開になります。

特区といえばコンクリの構造物が多数配置された外側も激戦区です。当然ロングのアドバンテージは長モノに分がありますがハンドガンの立ち回りも普通にやりやすい印象で充分戦えます




昼間は倉庫内と外との明るさの落差が戦略上かなり苦戦させてくれます。中から見る分にはかなり有利ですけどね~。外からでは中の影の様子は全く伺えません。

篭城戦 相手チームの潜む小屋に突入をかけます。右側に配置した味方が引きつけてくれたので一気に前進します

この日普通に平日でしたが参加者も10名以上、ほど良い塩梅でこゆ~い戦闘を味わうことができました。後半はぼちぼち人数も減ってきたので2Fでハンドガン戦をやりました
シューティングレンジ。床板のサビ具合が渋いっす

一面には果てしなく田んぼが広がり、遠くに来た実感が湧いてきます。

建物には「特区」の文字が。ちょうど道路の突き当たりは小舟が往来する水路というか何ともゆったりした川になっていて、本当に独特な雰囲気です。

フィールドマップ。

敷地内にはショップスペースがあり、イカスAKもあるし品揃えもバッチリです。

夜戦ではLEDの照明を薄く点けてのゲームとなります。是非ともゲームしたかったところですが時間の都合で断念(汗)

オーナーの福澤大佐と。参考になるお話や面白い業界の話など、気がつけば一時間以上の時間オーバー(汗)色々とアドバイスいただきありがとうございました

光のコントラストや構造物の直線がとにかく印象的で、さすが映画やドラマなどのロケでよく使われるだけあって非日常感を味わうことができます。その中で時間を忘れてただひたすら撃ち合う楽しみは何とも言えないものがあります。ここでも貴重な仲間が出来たことだし、機会があればまた遊びに行きたいと思います。


この日は強行軍日程で朝一の飛行機で羽田入りし、そのままレンタカーで茨城県までやってきました。高速一本で行けるので思ったよりスムーズに行けた印象です

前回のAGITO同様、実際映画などでも使われるほど大きな空間は何か軍事機材の格納庫のようでロケーション的にもたまりません

倉庫内での障害物はあえてまばらに配置して膠着しにくくスピーディな展開になります。

特区といえばコンクリの構造物が多数配置された外側も激戦区です。当然ロングのアドバンテージは長モノに分がありますがハンドガンの立ち回りも普通にやりやすい印象で充分戦えます




昼間は倉庫内と外との明るさの落差が戦略上かなり苦戦させてくれます。中から見る分にはかなり有利ですけどね~。外からでは中の影の様子は全く伺えません。

篭城戦 相手チームの潜む小屋に突入をかけます。右側に配置した味方が引きつけてくれたので一気に前進します

この日普通に平日でしたが参加者も10名以上、ほど良い塩梅でこゆ~い戦闘を味わうことができました。後半はぼちぼち人数も減ってきたので2Fでハンドガン戦をやりました
シューティングレンジ。床板のサビ具合が渋いっす

一面には果てしなく田んぼが広がり、遠くに来た実感が湧いてきます。

建物には「特区」の文字が。ちょうど道路の突き当たりは小舟が往来する水路というか何ともゆったりした川になっていて、本当に独特な雰囲気です。

フィールドマップ。

敷地内にはショップスペースがあり、イカスAKもあるし品揃えもバッチリです。

夜戦ではLEDの照明を薄く点けてのゲームとなります。是非ともゲームしたかったところですが時間の都合で断念(汗)

オーナーの福澤大佐と。参考になるお話や面白い業界の話など、気がつけば一時間以上の時間オーバー(汗)色々とアドバイスいただきありがとうございました

光のコントラストや構造物の直線がとにかく印象的で、さすが映画やドラマなどのロケでよく使われるだけあって非日常感を味わうことができます。その中で時間を忘れてただひたすら撃ち合う楽しみは何とも言えないものがあります。ここでも貴重な仲間が出来たことだし、機会があればまた遊びに行きたいと思います。
